女性誌anan「トレンド大賞2021」にて、フード部門で『Good Goodシリーズ』を選出して頂きました!
あの人に出会った日を思い出すと
今でも、ドキドキ。
香味野菜のコクとトマトの旨味に
雑穀のたかきびの食感が出会いました。
からだにやさしい、
植物性の素材だけでつくった
噛みしめたくなるボロネーゼ風ソース。
食べて思い出す、あの日のドキドキ。
【商品について】
雑穀の「たかきび」でひき肉のような食感を出したボロネーゼソース。甘口なのでお子様にも大好評です。
1食160gで64kcalと低カロリーなので、減量中の方にもおすすめ。
【Good Goodシリーズ】
ソーシャルグッドな商品のマーケットGood Good Martのオリジナルブランド『Good Goodシリーズ』。
第一弾のキーマカレーとボロネーゼに続き、カルボナーラ、コーンスープ、甘口カレーが新たに仲間入り。
Good Goodシリーズには、私たちが商品づくりでどうしても譲れない「5つの柱」があります。
【手軽に美味しく】
お湯やレンジで温めるだけで、あっという間に美味しくヘルシーなご飯が完成。忙しい時でも、ちゃんと食事をとりたい時に便利です。
もちろん、少し手間をかけて本格的なディナーにも。こちらは、玄米ショートパスタに酒粕で作ったパルメザンチーズ風をたっぷりかけ、茹でた菜の花をトッピング。
【食材にはこだわっています】
玉ねぎやセロリなどの香味野菜をじっくり炒め、トマトとマッシュルームと一緒に煮込むことで、しっかりとした旨味と甘味を引き出しました。お子様にも大好評の甘口ソースとなっています。
お肉を使っていないので、ボロネーゼらしい食感はたかきびで表現。岩手県産、無農薬の最高級たかきびを使用しています(写真中央)。また、GI値の低いデーツを甘味として使うことで、自然な甘さと身体へのやさしさを両立しました。
化学調味料や添加物、旨味を補完するエキスなど、人工的な食品は一切使っていません。
原材料
ホールトマト(イタリア産)、玉ねぎ、たかきび、ドライトマト、デーツペースト、オリーブオイル、ドライマッシュルーム、食塩、にんにく、ローリエ、鷹の爪、ナツメグ、黒コショウ
※本品製造工場では小麦、卵、乳、えび、かに、牛肉、鶏肉、豚肉、さけ、さば、ごま、カシューナッツ、りんご、バナナ、大豆、アーモンドを含む製品を製造しています。
栄養成分表示(1食160gあたり)
熱量:64kcal、たんぱく質:1.6g、脂質:1.6g、炭水化物:12.0g、食塩相当量:0.3g
【アレンジも自由自在】
ミートグラタン風
Good Good Pastaをたっぷり絡めてヴィーガンチーズとプチトマト、ブロッコリー、米粉のパン粉を乗せてオーブントースターで焼いて。仕上げにパセリのみじん切りを飾ってます。
【シェフの監修】
レシピは東京のオーガニックレストラン「ape(アーペ)」の島田シェフに監修いただき、プロも納得できる味に仕上げました。
島田 伸幸
apeシェフ、栄養士、ソムリエ
東京・六本木にcuisine nature(自然な料理)をテーマにしたオーガニックレストラン「ciao bella」をオープン。基本食材から全てをオーガニックにこだわり、ヴィーガン・低糖質・グルテンフリーなど、制限がある方も安心して食べられる料理を提供。現在は店名を「ape」に変更し、東京大学駒場キャンパスで営業中。
【福祉とのつながり】
奈良県の社会福祉法人青葉仁会が運営する、障がいのある方の就労支援施設「デリカテッセンイーハトーヴ」に製造をお願いしています。
働かれる方それぞれの個性に合わせて作業が分担され、商品は一つずつ丁寧に手作り。皆さん、活き活きと仕事をされている姿が印象的です。
健康的に美味しく食べることが社会福祉にもつながる、Good Goodシリーズはそんな商品づくりを目指しています。
【好きな小説のように】
パッケージは「好きな小説」をイメージし、シンプルな佇まいでライフスタイルにスッと入っていけるようなデザインとしました。
また、外箱を使わず、レトルトパウチに直接印刷してできる限り資源を節約しています。